11月に依頼をした、しましま「リーモート収納」のモニター体験。
無事に終えたと思いきや、綺麗になったのはキッチンのガス代やシンクのある前側のみ。
調理台周りは、とてつもなく綺麗になったのに、背面の食器棚や、冷蔵庫の周りはごちゃごちゃのままでした。
12月に入り、しましまさんから「背面側もやりましょう!」と連絡が入り、無事に背面側のお片づけにとりかかり、前後左右どこから見ても、美しい収納のキッチンに生まれ変わりました!
というわけで、今回はキッチン背面側の「リモートお片づけ」の体験の様子をまとめしました!
片付ける前は、どんな状態だったのかbefore・afterもお見せします!
他にも収納を整えるのに、購入した収納用品の紹介や、しましまさんの描いた収納完成図も紹介していきます。
コンロ側のお片づけレポはこちら↓↓

読みたい場所へジャンプ
キッチン背面側が7日間で大変身!Before・Afterを大公開!!
ーお片付けした期間ー
2020年11月29日(日)〜12月5日(土)の7日間
<キッチン背面のbefore→after>

before | after |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
比較してみるとスッキリしたのがわかりますね!
ちなみに、しましま「リモートお片づけ」には【①イラストで提案!収納お悩み解決】と【②DMでやりとり!写真とメッセージで収納の悩みを解決!】の2つのコースがあります。
今回も「②DMでやりとり!写真とメッセージで収納の悩みを解決!」のコースを体験しました。
DMでやりとり!リモートお片づけ7日間の流れを振り返り
※しましまさんから提案された、お片づけ完成予想図。(イラスト提案のコースでは、より本格的なイラストを提案してもらえるそうです。)
ーキッチン背面の収納の私の希望ー
- 夫婦の共通の趣味である「お茶を一緒に飲むこと。」を楽しめるようにしたい。
- 茶器が多いけれど”大切な趣味の物”として、断捨離せずに良い感じに収納したい。
ー7日間の流れー
1日目 【収納状況を伝える】 |
![]() |
---|---|
2日目 【物を仕分けて処分する】 |
![]() ※作業工程表の一部のみ掲載 ![]() <全部出して、仕分ける作業の様子>
![]() 【やってみた!】断捨離の「全部出して捨てる」手順とコツを紹介!食器を整理してスッキリ!
断捨離をするときに、必ず出てくるのが「全部出して」から「捨てる」方法。
全部出すことは「全出し」と呼ばれたりもします。
「衣類」...
|
3日目 【物を仕分けて処分する】 |
![]() 仕分けの時の画像をしましまさんに提出すると「この”食べかけのお菓子を入れていた”カゴが素敵だから、お茶関係に使おう」としましまさんから提案してもらいました。 全ての仕分けの作業が3日目で無事に終了。 |
4日目 【収納用品を買う】
|
![]()
|
5日目 【収納用品を買う】 |
![]()
![]() *****************************
![]()
![]() <実際に購入した100円ショップの商品> |
6日目 |
|
7日目 |
|
しましまさんが、作業報告の度にどこかしら褒めてくださるので、キッチン前面と同様に最後までモチベーションを保ったままお片付けを終えることができました!
リモートお片付けを体験した感想とまとめ
<感想>
キッチン前面の時はツイッターDMを利用してやり取りをして、しましまさんからの指示を見直すときにDMをスクロールして見直すのが少し手間でした。
今回は「Slack」という無料のアプリを使うことで、画像をブックマークしておくだけですぐに確認し直すことができたり、工程表にToDoチェックを自分でつけて”今は何の作業をすべきなのか”が明確になってスムーズに片付けの作業を進めることができた。
物の仕分けが終わり、必要なものだけが残った状態の時に、イラストで完成図が送られてくるので、自分でも棚の中どこに、何をしまえばいいのか、想像しやすかった。
完成図をもとに、てきぱきと物をしまいたい位置にしまうことができた。
伝えていた「夫婦の趣味の茶器をいい感じに収納したい。」という希望にも、無印良品のアクリル仕切り棚と、籠を使い希望に応えてもらえた。
夫とのお茶の時間がより楽しみになったことが、なにより嬉しかった。
しましまさんとの作業も2回目ということもあり、スピーディーに作業ができました!
Twitterで「#しましまお片付け」で検索すると他のモニターの様子やしましまお片づけに関することを見ることができますよ!
ーしましまプロフィールー
|
ブログ”20年後も素敵な家”で建築家の設計をもとにした、地元工務店との家づくりの記録を公開。 生活導線の取り方や、収納術が美しいと人気。 自分らしい家づくりを応援するWebマガジン「イエマガ」での連載経験も持つ。 ツイッター:@shima_syu_no |
今回はしましまリモートお片付け、キッチン背面側の様子をまとめました!
自分一人では、きっと思いつくことすらできなかった収納方法や100円均一アイテムの使い方が沢山でてきて、目から鱗がぼろぼろな感動体験でした。
家中全てしましま色に染まりたいくらいすっかりファンです。
リモートお片付けは来年から本格始動予定となっております。
予約がスタートしたら、こちらでもお知らせしていきますね!
これからのしましまさんの活動を応援しています!!

